2007년 8월 9일에 시행한 국가직 7급 공무원 시험 일어 기출문제입니다.
문 1. 다음 한자의 읽기가 옳은 것은?
① 地元 : ちもと
② 土地 : どち
③ 地酒 : じざけ
④ 地方 : じほう
문 2. 밑줄 친 부분이 나머지 셋과 그 용법이 다른 것은?
① 大きいパンは焼くのに、時間がかかります。
② 休みなのに、仕事をします。
③ みんな行くのに、どうして行かないのですか。
④ 暑いのに、クーラをつけない。
문 3. 「氷のように冷たい心だった」의 「ように」와 용법이 같은 것은?
① あしたはたぶん雨のように思います。
② 必ず七時に来るように言っておきました。
③ そのとき、次のように話しました。
④ まるで自分のことのように喜んでくれました。
문 4. 밑줄 친 ㉠~㉢에 들어갈 알맞은 말은?
◦ 子供の時はいつも学校に歩いて行った ㉠ です。 ◦ 赤ん坊がいるから、長時間、家を空ける ㉡ にはいかない。 ◦ 遊びたければ、早く宿題をやってしまう ㉢ だ。 |
① こと わけ もの
② ところ はず の
③ の はず こと
④ もの わけ こと
문 5. 밑줄 친 ㉠, ㉡에 들어갈 알맞은 표현은?
私は、祖母の葬式までほとんど彼を知らなかった。葬式の日、焼香しながら彼は、泣きはらした目を閉じて手をふるわせ、祖母の遺影を見ると、またぽろぽろ涙をこぼした。 そして、ハンカチで顔を押さえながら、 「なにか ㉠ 。」 と言うので、その後、いろいろ ㉡ のだ。 |
① 手伝ってもらいます - 手伝ってあげた
② 手伝わせてもらいます - 手伝ってあげた
③ 手伝ってください - 手伝ってもらった
④ 手伝わせてください - 手伝ってもらった
문 6. 「매일 바빠서 구경 다닐 처지가 아니다.」를 일어로 바르게 옮긴 것은?
① 毎日忙しくて見物しているひまではない。
② 毎日忙しくて見物どころではない。
③ 毎日忙しくて見物はずではない。
④ 毎日忙しくて見物できません。
문 7. 밑줄 친 부분을 일어로 바르게 옮긴 것은?
A : 벌써 오후 4시가 되었습니까? B : 아니오, 아직 4시는 안 되었습니다. 4시 5분전입니다. |
② まだ四時にはなりませんでした。
③ まだ四時にはならなかったです。
④ まだ四時にはなっていませんでした。
문 8. 「帯に短し、たすきに長し」의 의미로 알맞은 것은?
① 物事がはんぱで役にたたないこと。
② 対策の施しようがないこと。
③ 事の是非を考えずに軽率な行動をとること。
④ その場を何とか無事に切り抜けようとすること。
문 9. 다음 중 「彼は大黒柱だ」의 의미로 알맞은 것은?
① 彼は一家の生計を支えている中心の人だ。
② 彼はある小さな社会のなかで得意になっている人だ。
③ 彼は顔が大きくて黒い人だ。
④ 彼は陰で力を振う人だ。
문 10. 「きわめて稀な例外でしかなかった」의 의미로 알맞은 것은?
① 그다지 드문 예는 아니었다.
② 매우 흔한 예외였다.
③ 매우 드문 예외는 아니었다.
④ 매우 드문 예외에 지나지 않았다.
문 11. 다음 글의 밑줄 친 부분에 들어갈 알맞은 표현은?
エディがアルバイトをしているレストランで、お客さんが手袋を忘れて帰りました。エディが気づいて、すぐに追いかけました。そして大声でいいました。 「あなたは手袋を忘れましたよ。」 お客さんは、お禮を言って受け取りましたが、ほんの少し不愉快そうでした。 ではどう言えばよかったのでしょうか。 この場合は 「 _______ 」 の方がよりやさしくて丁寧です。 |
② お忘れ物ですよ。
③ お忘れしましたよ。
④ お忘れになりましたよ。
※ 밑줄 친 부분에 들어갈 알맞은 말을 고르시오. [문 12~문 13]
문 12.
自分の発表の番が近づくにつれて胸が ______してきた。 |
② どきどき
③ へとへと
④ くらくら
문 13.
あの稼ぎで、一家6人を ______のは大変でしょう。 |
② いきる
③ そだつ
④ やしなう
문 14. 밑줄 친 부분의 의미로 알맞은 것은?
しかも相手は海千山千の取り立てのプロだったみたい。 |
② 成功のために身を苦しめること
③ いろいろな経験を積んでいること
④ 泳ぎも山登りも上手であること
문 15. 다음 중 밑줄 친 부분의 사용이 옳지 않은 것은?
① 雨がぽつぽつ降ってきた。
② 花びんが落ちてぽつぽつわれた。
③ 村の家の電灯がぼつぼつと見えた。
④ 冬物がぼつぼつと売れはじめた。
문 16. 다음 글에서 ‘젊은 사람들이 마을을 떠나는 이유’에 대해 설명한 것 중 바른 것은?
わたしの生まれたところは、人口の少ない小さな寂しい村です。村には、はたらくところがないので、若い人たちは、中学校を卒業すると、たいてい東京や大阪などへはたらきに行きます。 |
② 村でははたらきたくないからです。
③ 村にははたらくところがないからです。
④ 村の人口が多いからです。
문 17. 다음 글의 밑줄 친 부분에 들어갈 알맞은 표현은?
高温多湿型の日本の夏は、_______ 。夏が来ると、夕涼みの緑台に、ふんどし一つでヘボ将棋などをやっている江戸時代の庶民の図を思い浮かべるのである。よくぞ男に生まれける、だったが、近頃は女性上位の時代。女どものミニの涼しげな服装に比べ、男たちのなんとも野暮ったく暑苦しいスタイル。現代は、よくぞ女に生まれけるか。 |
② どうにもかけられない
③ どうにものみこめない
④ どうにもかたじけない
※다음 글의 내용과 일치하지 않는 것을 고르시오. [문 18~문 20]
문 18.
生活を豊かにする上で充実すればよい面(複数回答)を聞いたところ、もっとも多かったのは「健康」66%だった。以下、「家庭」63%、「こころの豊かさ」44%、「交友関係」「余暇や趣味」各41%―などが続いた。 同じ質問をした1999年の調査と比べると、上位5項目の順位には変動はなかった。ただ、「家庭」「交友関係」は各16ポイント、11ポイントと大幅増を示し、家族や友人との関係を重視する傾向が強まっていることが分かる。年代別に見ると、20~40歳代では「家庭」が、50歳以上では「健康」が、それぞれトップだった。 (読売新聞 2006.1.16) |
② 예전에 비해 가족이나 친구간의 관계를 중시하는 경향이 있다.
③ 1999년, 2006년 모두 「건강」이라고 답한 경우가 가장 많았다.
④ 1999년의 조사에서「가정」「교우관계」는 각각 16, 11포인트였다.
문 19.
狭い共同体の中で、その構成員同士が平和に仲よく暮さなければならないという、日本の地理的‧歴史的な条件は、人間関係の在り方にも大きく影響を与えている。例えば、本音を言えば相手を傷付けたり怒らせたりする時は、建前を言うことで、共同体の平和を保つことができる。日本人は自己主張より和を尊ぶために本音を控えていると言える。しかし、国際社会では通用しないそのような態度は、日本の国際化とともに徐々に変わってきつつある。 |
② 日本人は相手を傷付けたり怒らせたりする時に本音を言う。
③ 日本人の人間関係の在り方も日本の国際化とともに徐々に変わってきつつある。
④ 日本の地理的‧歴史的な条件は、人間関係の在り方にも大きく影響を与えている。
문 20.
よく知られているように、「国語」という制度が近代国民国家を支える必須項目として出現したのは、フランス革命の時であろう。そこにおいてはじめて、フランス語は「国語」として「国民」の精神的統合の象徴となった。しかしその時、フランスにおいては、ヴィレールコトレの勅令やアカデミーフランセーズなどが作り上げたフランス語そのものの同一性の意識がすでに自明の公理となっていた。 ところが、あらゆる場合において、このように「言語」そのものの同一性、また「言語共同体」の同一性がすでに確立されていて、そこに国家意識あるいは国家制度が注入された結果、「国語」が生まれるわけではない。 近代日本においては、「日本語」という地盤が確固として存在した上に「国語」という建築物が建てられたのではない。むしろ、「国語」というはでやかな尖塔が立てられた後に、土台となる「日本語」の同一性を大急ぎでこしらえたという方が真相にちかいだろう。 |
② 모든 국가가 그 나라의 「국어」가 성립하기 이전에 언어공동체의 동일성을 확보하고 있는 것은 아니다.
③ 일본은 일본어의 동일성을 급조한 후에 「국어」이데올로기가 형성되었다.
④ 프랑스는 프랑스 혁명 이전에 「국어」에 대한 전통적인 기반이 있었다.
문제번호 | 정답 | 문제번호 | 정답 | 문제번호 | 정답 | 문제번호 | 정답 |
1 | ③ | 6 | ② | 11 | ② | 16 | ③ |
2 | ① | 7 | ① | 12 | ② | 17 | ① |
3 | ④ | 8 | ① | 13 | ④ | 18 | ④ |
4 | ④ | 9 | ① | 14 | ③ | 19 | ② |
5 | ④ | 10 | ④ | 15 | ② | 20 | ③ |
댓글 쓰기